2008年10月10日
フォアハンドジャックナイフの練習
10日(金)にスクールの振替に。
今回もしんどかった~。
この日はストロークの強打の練習。
それから、フォアハンドジャックナイフも練習メニューに。
(≧▽≦)キャー!
この歳でジャックナイフは正直堪えました。
普通に打ったほうがいい球行くって。。
もう、左足だけでジャンプするだけで一苦労。
それにしてもこのクラスは若い方が多いし、
出来る人いるんですね~。
ちょっと羨望です。
出来る人を見て打ち方は理解しました。
左足一本で立って右足を上げてその右足を左側にひねる。
反対に上体は右側にひねる。
雑巾をしぼるような感じでしょうか。
そして、左足のジャンプと同時に
右足と上体を逆方向に一気にひねり戻してパワーを出す
って感じでしょうか。
理解はしましたが、私は打ちません(打てません)。
私はぼちぼちパワーアップしていくとしましょうか。
半面でシングルスの試合練習もありましたが、
これもきつかったなあ~。。
息は上がるは足は動かないは。ホント何もできずじまい。
明らかに修行不足だ。
「グリップを厚めにしてもっとスピンかけて。」
うーん。
そんなに軽くグリップ変えられないよー。
(できたらもうやってる。)
【バックハンドのフラット、トップスピン】
フォアのグリップの話はともかく、
バックハンドのフラットが全然打てなかったのが反省だな。
つらくてスライスしか打てなかった。
この強化をよく考えよう。
【フォアハンドのトップスピン】
フォアも、体幹の回転と軸の入れ替えを意識して、
手打ちにならずにスピンをかける練習をしていこう。
【体力】
筋力と持久力の強化もやっぱり課題だな。。
今回もしんどかった~。
この日はストロークの強打の練習。
それから、フォアハンドジャックナイフも練習メニューに。
(≧▽≦)キャー!

この歳でジャックナイフは正直堪えました。
普通に打ったほうがいい球行くって。。

もう、左足だけでジャンプするだけで一苦労。
それにしてもこのクラスは若い方が多いし、
出来る人いるんですね~。
ちょっと羨望です。
出来る人を見て打ち方は理解しました。
左足一本で立って右足を上げてその右足を左側にひねる。
反対に上体は右側にひねる。
雑巾をしぼるような感じでしょうか。
そして、左足のジャンプと同時に
右足と上体を逆方向に一気にひねり戻してパワーを出す
って感じでしょうか。
理解はしましたが、私は打ちません(打てません)。
私はぼちぼちパワーアップしていくとしましょうか。
半面でシングルスの試合練習もありましたが、
これもきつかったなあ~。。
息は上がるは足は動かないは。ホント何もできずじまい。
明らかに修行不足だ。

うーん。
そんなに軽くグリップ変えられないよー。
(できたらもうやってる。)
【バックハンドのフラット、トップスピン】
フォアのグリップの話はともかく、
バックハンドのフラットが全然打てなかったのが反省だな。
つらくてスライスしか打てなかった。
この強化をよく考えよう。
【フォアハンドのトップスピン】
フォアも、体幹の回転と軸の入れ替えを意識して、
手打ちにならずにスピンをかける練習をしていこう。
【体力】
筋力と持久力の強化もやっぱり課題だな。。