2008年10月27日
漢字検定に行ってきました
さて、26日(日)は漢字検定のテストです。
今回はパパ(2級)とsatoくん(9級)の二人で受験です。
パパはチョット(というかかなり)準備不足。
ほとんど力試しのような状態(要は勉強してない)。
satoくんはなんとか9級の参考書を一通り勉強できました。
公文でも2年生の範囲は一通り終わるところなので、
なんとか受かってくれることを期待です。
2級は準2級とは違って、勉強しないとちょっとキツかった。
書けない漢字もいくつかあったし、あやふやなのもあったので、
今回はちょっと厳しいかもしれません。
2級の受験会場に小学生か中学1年生くらいに見える
女の子がいました。
頑張ってる子がいるなあと感心です。
satoくん曰く
「“鳴く”だけ書けなかったけど、他は分かった。
でも最後5問くらい時間が足りなくて書けなかった。」
と。。。
ちょっと微妙かもしれないな。
書いた部分はほとんど合ってることを期待しましょう。
帰りに会場ちかくの船橋のラーメン屋さんで昼食です。
フラフラ歩いて見つけた
「漁だし亭」というラーメン屋さんに入ったのですが、
これがおいしかったあ。。
パパは「あんきも味噌ラーメン(だったかな?)」
これが少し辛くて、こくがあって絶品でした。
satoくんは「漁だしらーめん」
魚介系のスープなんですが、これが良い按配でとってもおいしかったです。
チャーシューを七輪であぶってのせてくれるのですが、
これをsatoくん
「お肉おいしい!」
と大きな声で絶賛してました。
「おぼっちゃんにお肉おいしいいただきました!ありがとうございます!」
と店員さんも喜んでました。
satoくん
「今度の漢字検定もあそこのラーメン屋さん行こうね。」
とお気に入りです。
うん。また行こうね。
今回はパパ(2級)とsatoくん(9級)の二人で受験です。
パパはチョット(というかかなり)準備不足。
ほとんど力試しのような状態(要は勉強してない)。
satoくんはなんとか9級の参考書を一通り勉強できました。
公文でも2年生の範囲は一通り終わるところなので、
なんとか受かってくれることを期待です。
2級は準2級とは違って、勉強しないとちょっとキツかった。
書けない漢字もいくつかあったし、あやふやなのもあったので、
今回はちょっと厳しいかもしれません。
2級の受験会場に小学生か中学1年生くらいに見える
女の子がいました。
頑張ってる子がいるなあと感心です。
satoくん曰く
「“鳴く”だけ書けなかったけど、他は分かった。
でも最後5問くらい時間が足りなくて書けなかった。」
と。。。
ちょっと微妙かもしれないな。
書いた部分はほとんど合ってることを期待しましょう。
帰りに会場ちかくの船橋のラーメン屋さんで昼食です。
フラフラ歩いて見つけた
「漁だし亭」というラーメン屋さんに入ったのですが、
これがおいしかったあ。。
パパは「あんきも味噌ラーメン(だったかな?)」
これが少し辛くて、こくがあって絶品でした。
satoくんは「漁だしらーめん」
魚介系のスープなんですが、これが良い按配でとってもおいしかったです。
チャーシューを七輪であぶってのせてくれるのですが、
これをsatoくん

と大きな声で絶賛してました。

と店員さんも喜んでました。
satoくん
「今度の漢字検定もあそこのラーメン屋さん行こうね。」
とお気に入りです。
うん。また行こうね。
コメント
この記事へのコメントはありません。