2008年10月02日
テニスとの出会い
私が通っていた八王子市立上壱分方小学校。
3・4年生の頃の担任の波多野先生との出会いがテニスを始めるきっかけでした。
いま、こんな先生は少ないんだろうなあ。
とても行動力のあるすばらしい先生でした。
自分は金星からきた宇宙人とか言う茶目っ気のある先生でもありました。
お元気かなあ。
その先生は、小学校の校庭の片隅に作っちゃったんです。
テニスコート。
ローラーをかけて、ポールも立てて。
石ひろいしたり、ローラーを引っ張ったり、ブラシをかけたり。
懐かしい記憶です。
子供たちとそのお母さん方にテニスを教えてくれました。
家の母もお世話になってました。
当時のラケットはウッド。
「Futabaya」のラケットを買ってもらって大事に使っていたことを覚えてます。
ガットは「ハイシープ」っていうのを張ってたかな。
当時はボールはまだ白だったような気がします。
そんなに本格的にやっていた訳ではないけど、
テニスが大好きになったきっかけです。
今もまだあるのかなあ。
あのコート。
3・4年生の頃の担任の波多野先生との出会いがテニスを始めるきっかけでした。
いま、こんな先生は少ないんだろうなあ。
とても行動力のあるすばらしい先生でした。
自分は金星からきた宇宙人とか言う茶目っ気のある先生でもありました。
お元気かなあ。
その先生は、小学校の校庭の片隅に作っちゃったんです。
テニスコート。

ローラーをかけて、ポールも立てて。
石ひろいしたり、ローラーを引っ張ったり、ブラシをかけたり。
懐かしい記憶です。
子供たちとそのお母さん方にテニスを教えてくれました。
家の母もお世話になってました。
当時のラケットはウッド。
「Futabaya」のラケットを買ってもらって大事に使っていたことを覚えてます。
ガットは「ハイシープ」っていうのを張ってたかな。
当時はボールはまだ白だったような気がします。
そんなに本格的にやっていた訳ではないけど、
テニスが大好きになったきっかけです。
今もまだあるのかなあ。
あのコート。