tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

to London! パパと家族のテニスな毎日 十数年ぶりにテニスに熱くなっています。小学1年生の息子もテニス大好き。2008年末にLONDONへ赴任することになりました。。

なし狩り遠足

八千代市周辺は梨の産地で、梨園がたくさんあります。
先日、yuiとsatoと3人でなし狩り遠足をしてきたのでその記録です。

なんで「遠足?」
ほんとは家族4人で車でいくはずだったのですが、午前中に八千代市総合運動公園の駐車場(新川の反対側の土の駐車場)に車を停めて3人で遊んだ後、「さて、なし狩りにいくから一度帰ろう」と車に戻ったら、他の車列に退路をふさがれてしまっていて出られなくなっていたのです。
無理に出ようとしたら坂の途中の縁石をまたいでしまって前にも後ろにも進めず立ち往生。まいったぁ
JAFを呼ぶ羽目になってしまいました。
JAFさんも引っ張りだすことは出来ず戻すのが精一杯。
結局車は駐車場に置いて、歩いてなし園に行ったというような次第です。

余談ですが、他にも出られなくて困っている方がいました。
市は、あの空き地を駐車場にするなら駐車場所を線引きするか、少なくともコーンなどで誘導路を確保するくらいはしてもらいたいものです。
八千代市さん、よろしくお願いします。


そんなこんなで、村上のなし園地帯まで3人で遠足です。
9月に入ってもまだ暑い日でしたが、水筒をもって歩きます。晴れ
satoは果物全般を食べないので「まだあ?まだあ?」とやたら遠く感じたようですが、yuiはとっても楽しそう。
車で行けばと5分もかからない距離ですが、ホウセンカの種をはじいて見たり、どんぐりの実を拾ったり。かまきりを捕まえたりと暑かったけど楽しい道中でした。
道筋には大きなけやきの木もたくさん生えていて、木陰の涼しさもよく感じられて新鮮です。
途中、神社(七百余所神社)があり、境内の公園には古い回転遊具が。
周りにみんながつかまってグルグルまわしてみんなで宙に浮きます。
タイムトリップしたみたいで懐かしくて楽しかったなあ。

そうこうしているうちに、ようやくなし園に着きました。
今回はマル乃綱島梨園さんにお世話になりました。

お邪魔したなし園では、テーブルの上に梨と果物ナイフがおいてあって食べ放題。
ちょっと傷がついていたりして、売り物にはならないような梨ですが、味は満点。おいしく頂きました。
店先では小さいお子さんがカブトムシと遊んでいました。
落ちて発酵したような梨を食べにくるんですって。

なし狩りは入園無料1kg700円~800円が相場でしょうか。
レジ袋一杯(12個くらいかな)で5kg3500円。。。
スーパーで買ったほうが安い気もしますが、まあ、子供の笑顔料金ですね。
もし、家で食べるためならば、小ぶりの梨を一袋いくらで安く店頭で売っているので、それは結構お買い得です。

さて、帰るところで問題が。
梨って重いんです。。冷や汗
歩いて運ぶのはなかなか大変。困ったなあと思っていたらバス停が。
丁度バスが着きました。
帰りはバスで「郷土博物館前」まで。
折角なのでちょっと立ち寄ったら、結構立派な施設でした。
新川の歴史や、地場のお祭りなどの展示を見て回りました。
子供たちも勉強になったようです。

公園の駐車場に帰ったら、
良かった~。キラキラ
車を出せる道が出来ていました。
山あり谷ありでしたが、思い出に残る道中だったと思います。



さて、八千代市近隣の味覚狩りですが、千葉市花見川区の「柏井レジャー農園」さんもお勧めです。
なし狩りや、いも掘り、落花生も根っこから採ったりさせてくれます。
幼稚園のいも掘りでもよくお世話になりました。






地元八千代市 | 投稿者 ひなちゃん 19:43 | コメント(0) | トラックバック(0)

公園で朝練

さて、28日(日)はsatoと朝から八千代台近隣公園で朝練です。
朝8時20分頃着いたら、もう既に一人壁打ちをしている方がおられました。

着いてから「トンボ」でグランドの土を均します。
(「トンボ」っていうんでしたっけ?野球のグランドを均すための道具。あれが1つ公園においてあります)
まんなかにキッズテニス用のネットを置いて即席コートの完成です。
結構これで楽しめるんですよ。
satoのラケットは子供用23インチ。ラケット青
ボールは子供用のやわらかいボールです(スラセンジャーのオレンジのボールが多いかな)。

壁打ちは1面分しかないので、3人が目一杯。
今日は結構お客様が多くあまり使えませんでしたが、11時ごろに空いたので、satoがまたサービスの練習をしていました。

その間、私は十何年かぶりにフットワーク練習。足跡足跡足跡
(「ベースラインとサービスラインをサイドステップ。ベースラインの角からネットまで斜めにダッシュしてまたベースラインまで背走してまたネットまで斜めにダッシュして背走・・」っていうあれです)
3回やったら転びそうになりましたまいったぁ

satoとのラリーも全力ダッシュ。
少しは体力ついたかな。

さて、昨日真名井の湯で体重を量ったら60.8kgと61kgを切ったぞ。
目標60kg切りまでもう少しだ。


夕方はyuiが「萱田公園にいこう」というので、
もうへとへとでしたが公園へ。
「うんてい」に上ったり、「ブランコ」に二人乗りしたりとか、もう小学生になると遊び方が激しくなってくるのでパパとしてはひやひやです。
遊んでいる最中、パパは「おなかすいた」を何回言ったかなあ。
ドッチボールをして、縄跳びをして5時半ごろ家に帰りました。
夕飯のから揚げのなんとまあおいしかったこと。

ちょっとハードでしたが、今日もまた楽しい一日でした。

キッズテニス | 投稿者 ひなちゃん 15:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

壁打ち使い放題

27日(土)の朝のスクールの後、
yuiのエレクトーンの練習を見てから、
今日はsatoと「村上第1公園」で練習です。

11時頃から13時半頃までいましたが、
めずらしく今日は壁打ちのお客様がほとんどいませんでした(グローブを持った野球の練習の方が一人だけ)。
子供と一緒でも気兼ねなく、2面分のびのび使わせてもらいました。スター

私は体力強化のため、ひとり振り回し(フォアとバックを交互に続く限り)。それからサーブの練習。

satoはとなりでひたすらサーブの練習に夢中になってました。
トスがばらばらなのでなかなか思うようにあたりませんが、本人は真剣。
メガホン「トスはこの辺だよ」
メガホン「スウィングのとき手はこんな風に動くんだよ」
聞いたことをいろいろ考えながら練習していたみたいです。

ベースラインから壁まで届く球が多くなってきて、本人も少しやりがいがあったみたい。
なんにしても、楽しんでいるようなのでなによりです。

親指にマメができたというので、
この間買ったテーピングを巻いてあげました。
ミニラリーをしているうちに、気がついたら13時半。
急いで帰ってsatoのヤマハ音楽教室へ行きました。車急げ



キッズテニス | 投稿者 ひなちゃん 14:39 | コメント(0) | トラックバック(0)

緩い球のローボレー

27日(土)のスクールに行ってきました。

さすがに土日のクラスは出席者が多く、今日は10名。
この「中上級」のクラスには大分慣れてきました。多少は息は上がるものの、最初の頃のようにぜいぜい息を切らせるということは無くなりました筋肉


技術面のアドバイス事項・気づいたポイントを。

【緩い球のローボレー】
緩い突き球をボレーする練習。
私は緩い球のボレーが昔から苦手。
ハイボレーについては、「テイクバックで面を開いてそれを立てていってインパクト後に止める」という意識で改善(ネットしたりふかしたりしなくなる)してきましたが、どうもローボレーは相変わらず。。
どうしても、上体が前に突っ込んで、迎えに行ってしまうのです。
メガホン「もっと引き付けて」
とよく言われるのですが、
引き付けたらボールが落ちてしまうではないですか。
フットワークがもっと良ければいいのですが、そんなにこまめに前後に動くことも出来ず。。

その昔、「ボレーのときはラケットヘッドは手首より上」「高さはひざで調節」と教わった記憶があるのですが、
その教えを忠実に守ると、グリップが下がればその分上体も下がって(突っ込んで)しまうんです。。困った
球が浅ければなおさら。。

コーチを見ていると、上体を立てたまま何気なくローボレーを打ってます。
よく見ていたら、
手首より下じゃないですかビックリマーク ラケットのヘッド。

ちょっとやってみたら・・打てる。
「球を引き込む」意識に加えて、ちょっとこの省エネ打球法「上体を立てたまま何気なくボレー」を試してみようかな。ラケット橙


スクール | 投稿者 ひなちゃん 13:21 | コメント(0) | トラックバック(0)

アドサイドからのバック(スライス)のリターン

24日(水)のスクール。
初めて「上級」クラスに振替。なんと22時開始です。。

いやあ、39歳(ブランク十数年)にはちょっときつかったなあ。アップのラリーがしんどいのなんの。やっちゃったぁ
会社から帰ってから21時頃に軽く食事をしたのも敗因でした。
横っ腹が痛いなんて子供みたいな。。まいったぁ


今回の教訓は2点。 
 ①もっと体力をつけるべし。
 ②直前に食べない(あたりまえ?)。

①については、壁打ちの際にしんどくても長時間頑張るようにしよう。
とにかく如何せん足が動かないので、休みの日には足を意識したトレーニングをしよう。
②については・・割愛。


しかし、ロブを拾ったあと、相手の前衛のガシャりスマッシュを取りに行けなかったのは悲しかったなあ。しずく
23時半に終わった頃には、汗びっしょりでもうへとへとでした。
帰ってからは、もう食事もできずシャワーを浴びて寝ました。
もしかしてこれダイエットには効果的かも。



さて、最後に技術面のアドバイス事項・気づいたポイントを。
今回は余裕がまるでなかったのでこれくらいしか思い出せないなあ。
【アドサイドからのバック(スライス)のリターン】
クロスに返球するために次を意識。
 ・ラケットを立てる。
 ・打点を前で捕らえる。


スクール | 投稿者 ひなちゃん 12:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
ひなちゃん
2008年 9月  >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最近の記事
Londonへ転勤
11/24 06:27
6000超えました
11/10 18:02
午後練2008110…
11/10 16:48
satoくん スクー…
11/10 15:15
ゴーセン AKソフト…
11/10 14:54
夜練20081103
11/03 18:12
壁打ち 八王子椚田公…
11/02 17:58
TV電話のセットアッ…
11/02 17:43
夕練20081026
10/29 12:31
漢字検定に行ってきま…
10/27 18:25
最近のコメント
ツイッターでみんなに…
ツイッターで芸能界 05/02 14:11
ツイッターで始まる出…
ツイッター 12/28 12:09
こんな方法があった!…
グリー 11/28 18:35
力の強化もやっぱり課…
cheap christian louboutin shoes 04/30 13:04
はじめまして。コ…
ひなちゃん 10/07 09:57
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。