2008年09月29日
なし狩り遠足
八千代市周辺は梨の産地で、梨園がたくさんあります。
先日、yuiとsatoと3人でなし狩り遠足をしてきたのでその記録です。
なんで「遠足?」
ほんとは家族4人で車でいくはずだったのですが、午前中に八千代市総合運動公園の駐車場(新川の反対側の土の駐車場)に車を停めて3人で遊んだ後、「さて、なし狩りにいくから一度帰ろう」と車に戻ったら、他の車列に退路をふさがれてしまっていて出られなくなっていたのです。
無理に出ようとしたら坂の途中の縁石をまたいでしまって前にも後ろにも進めず立ち往生。
JAFを呼ぶ羽目になってしまいました。
JAFさんも引っ張りだすことは出来ず戻すのが精一杯。
結局車は駐車場に置いて、歩いてなし園に行ったというような次第です。
余談ですが、他にも出られなくて困っている方がいました。
市は、あの空き地を駐車場にするなら駐車場所を線引きするか、少なくともコーンなどで誘導路を確保するくらいはしてもらいたいものです。
八千代市さん、よろしくお願いします。
そんなこんなで、村上のなし園地帯まで3人で遠足です。
9月に入ってもまだ暑い日でしたが、水筒をもって歩きます。
satoは果物全般を食べないので「まだあ?まだあ?」とやたら遠く感じたようですが、yuiはとっても楽しそう。
車で行けばと5分もかからない距離ですが、ホウセンカの種をはじいて見たり、どんぐりの実を拾ったり。かまきりを捕まえたりと暑かったけど楽しい道中でした。
道筋には大きなけやきの木もたくさん生えていて、木陰の涼しさもよく感じられて新鮮です。
途中、神社(七百余所神社)があり、境内の公園には古い回転遊具が。
周りにみんながつかまってグルグルまわしてみんなで宙に浮きます。
タイムトリップしたみたいで懐かしくて楽しかったなあ。
そうこうしているうちに、ようやくなし園に着きました。
今回はマル乃綱島梨園さんにお世話になりました。
お邪魔したなし園では、テーブルの上に梨と果物ナイフがおいてあって食べ放題。
ちょっと傷がついていたりして、売り物にはならないような梨ですが、味は満点。おいしく頂きました。
店先では小さいお子さんがカブトムシと遊んでいました。
落ちて発酵したような梨を食べにくるんですって。
なし狩りは入園無料1kg700円~800円が相場でしょうか。
レジ袋一杯(12個くらいかな)で5kg3500円。。。
スーパーで買ったほうが安い気もしますが、まあ、子供の笑顔料金ですね。
もし、家で食べるためならば、小ぶりの梨を一袋いくらで安く店頭で売っているので、それは結構お買い得です。
さて、帰るところで問題が。
梨って重いんです。。
歩いて運ぶのはなかなか大変。困ったなあと思っていたらバス停が。
丁度バスが着きました。
帰りはバスで「郷土博物館前」まで。
折角なのでちょっと立ち寄ったら、結構立派な施設でした。
新川の歴史や、地場のお祭りなどの展示を見て回りました。
子供たちも勉強になったようです。
公園の駐車場に帰ったら、
良かった~。
車を出せる道が出来ていました。
山あり谷ありでしたが、思い出に残る道中だったと思います。
さて、八千代市近隣の味覚狩りですが、千葉市花見川区の「柏井レジャー農園」さんもお勧めです。
なし狩りや、いも掘り、落花生も根っこから採ったりさせてくれます。
幼稚園のいも掘りでもよくお世話になりました。
先日、yuiとsatoと3人でなし狩り遠足をしてきたのでその記録です。
なんで「遠足?」
ほんとは家族4人で車でいくはずだったのですが、午前中に八千代市総合運動公園の駐車場(新川の反対側の土の駐車場)に車を停めて3人で遊んだ後、「さて、なし狩りにいくから一度帰ろう」と車に戻ったら、他の車列に退路をふさがれてしまっていて出られなくなっていたのです。
無理に出ようとしたら坂の途中の縁石をまたいでしまって前にも後ろにも進めず立ち往生。

JAFを呼ぶ羽目になってしまいました。
JAFさんも引っ張りだすことは出来ず戻すのが精一杯。
結局車は駐車場に置いて、歩いてなし園に行ったというような次第です。
余談ですが、他にも出られなくて困っている方がいました。
市は、あの空き地を駐車場にするなら駐車場所を線引きするか、少なくともコーンなどで誘導路を確保するくらいはしてもらいたいものです。
八千代市さん、よろしくお願いします。
そんなこんなで、村上のなし園地帯まで3人で遠足です。
9月に入ってもまだ暑い日でしたが、水筒をもって歩きます。

satoは果物全般を食べないので「まだあ?まだあ?」とやたら遠く感じたようですが、yuiはとっても楽しそう。
車で行けばと5分もかからない距離ですが、ホウセンカの種をはじいて見たり、どんぐりの実を拾ったり。かまきりを捕まえたりと暑かったけど楽しい道中でした。
道筋には大きなけやきの木もたくさん生えていて、木陰の涼しさもよく感じられて新鮮です。
途中、神社(七百余所神社)があり、境内の公園には古い回転遊具が。
周りにみんながつかまってグルグルまわしてみんなで宙に浮きます。
タイムトリップしたみたいで懐かしくて楽しかったなあ。
そうこうしているうちに、ようやくなし園に着きました。
今回はマル乃綱島梨園さんにお世話になりました。
お邪魔したなし園では、テーブルの上に梨と果物ナイフがおいてあって食べ放題。
ちょっと傷がついていたりして、売り物にはならないような梨ですが、味は満点。おいしく頂きました。
店先では小さいお子さんがカブトムシと遊んでいました。
落ちて発酵したような梨を食べにくるんですって。
なし狩りは入園無料1kg700円~800円が相場でしょうか。
レジ袋一杯(12個くらいかな)で5kg3500円。。。
スーパーで買ったほうが安い気もしますが、まあ、子供の笑顔料金ですね。
もし、家で食べるためならば、小ぶりの梨を一袋いくらで安く店頭で売っているので、それは結構お買い得です。
さて、帰るところで問題が。
梨って重いんです。。

歩いて運ぶのはなかなか大変。困ったなあと思っていたらバス停が。
丁度バスが着きました。
帰りはバスで「郷土博物館前」まで。
折角なのでちょっと立ち寄ったら、結構立派な施設でした。
新川の歴史や、地場のお祭りなどの展示を見て回りました。
子供たちも勉強になったようです。
公園の駐車場に帰ったら、
良かった~。

車を出せる道が出来ていました。
山あり谷ありでしたが、思い出に残る道中だったと思います。
さて、八千代市近隣の味覚狩りですが、千葉市花見川区の「柏井レジャー農園」さんもお勧めです。
なし狩りや、いも掘り、落花生も根っこから採ったりさせてくれます。
幼稚園のいも掘りでもよくお世話になりました。
コメント
この記事へのコメントはありません。