2008年09月19日
「みんなのテニス」の効用
置いておいたんです。
「みんなのテニス」。
ご存知と思いますが、プレイステーション2(PS2)のテニスゲーム。1年ほど前にPS2を買った時に、私がやろうかなと思って買ったまま時間がなくてそのまま放っておいたんです。
そしたら、「塊魂」に飽きた子供が勝手にやり始めたんです。
テニスを知らない子供にテニスを分かってもらうのにこれ以上のツールは無いですね。
ストロークやサービス、ボレーといったショットの種類から、スピンの効果、コートのサーフェス、試合進行のルール、ボジショニングやプレースメントなど、ほっといても一通りの知識が身につきます。
何より、テニスが楽しいスポーツだということが分かってもらえます。
実際のテニスを説明するときに、
スライスは「×ボタン」、ロブは「△ボタン」で、ドロップショットは「手前を押して△ボタン」で通じたりします。。
ある意味、優れたe-learningツールかもしれませんね。
なーんて正当化しながら、子供と「みんテニ」で対戦して遊んでます
「みんテニ」最高
「みんなのテニス」。
ご存知と思いますが、プレイステーション2(PS2)のテニスゲーム。1年ほど前にPS2を買った時に、私がやろうかなと思って買ったまま時間がなくてそのまま放っておいたんです。
そしたら、「塊魂」に飽きた子供が勝手にやり始めたんです。
テニスを知らない子供にテニスを分かってもらうのにこれ以上のツールは無いですね。

ストロークやサービス、ボレーといったショットの種類から、スピンの効果、コートのサーフェス、試合進行のルール、ボジショニングやプレースメントなど、ほっといても一通りの知識が身につきます。
何より、テニスが楽しいスポーツだということが分かってもらえます。
実際のテニスを説明するときに、
スライスは「×ボタン」、ロブは「△ボタン」で、ドロップショットは「手前を押して△ボタン」で通じたりします。。
ある意味、優れたe-learningツールかもしれませんね。
なーんて正当化しながら、子供と「みんテニ」で対戦して遊んでます

「みんテニ」最高

コメント
この記事へのコメントはありません。